ハイブリッドカーを販売しているトヨタとホンダのハイブリッドカーのしくみの違いについて解説しております!
トヨタ(TOYOTA)とホンダ(HONDA)は、国内のハイブリッドカー部門を代表する2大メーカーです。
特にトヨタは、世界で初めて量販車としてハイブリッドカーを世に送り出した自動車メーカーですので、世界的にもハイブリッドカーメーカーとして知名度があります。
さてこの2社のハイブリッドカーですが、同じハイブリッドカーと名前がついていても、中身(しくみ)が少し違います。
トヨタのハイブリッド方式は「THSⅡ」、ホンダのハイブリッド方式は「IMA」と呼ばれています。
それぞれのハイブリッドのしくみについて、解説致しますm(_ _)m
トヨタのハイブリッドカーのしくみは上のイラストのようになっています。
ガソリンエンジンの他に、モーター1個と発電機1個を積んでいます。そのため、発電機でバッテリーに電気を充電しながら、モーターを動かすことが可能です。
実際の走行では、【発進時】モーターのみ、【走行時】モーターのみ、又はモーター+エンジン、【減速時】回生ブレーキにより発電、【停車時】アイドリングストップとなります。
モーターは常に動力源として働いておりますので、発進時にモーターのみで発進し、できるだけエンジンを使わない燃費走行が可能です。
また、モーターとは別に発電機も積んでいますので、モーターとエンジンが動いている走行中であっても、発電機を別で動かせますので、充電しながら走行することが可能です。
そのため現在ではこのトヨタのTHSⅡが、最も燃費効率に優れたハイブリッドシステムになります。充電しながら走行できますので、モーターを積極的に使った(=エンジンをできるだけつかわない)燃費走行が可能なのです。
ホンダでは「IMA」というハイブリッド方式が採用されています。
IMAとは、Integrated Motor Assist System(インテグレーテッド・モーター・アシスト・システム)の略で、「知能的なモーター補助」という意味です。つまり、モーターは"補助"ということです。
ホンダのIMAでは、エンジンの他にモーター1個だけ積んでいます。そのため、モーターはモーターと発電機の2つの役割を兼任します。
実はモーターと発電機は構造がほとんど同じなので、兼任することが可能なのです。ただし、稼働する際はどちらか一方の役割しか担うことができません。
実際の走行では、【発進時】モーター+エンジン、【走行時】モーター+エンジン又はエンジンのみ、【減速時】回生ブレーキにより発電、【停車時】アイドリングストップとなります。
モーターは常にエンジンをサポートする"補助"として働きますので、発進時にもエンジンは始動し、モーターは補助として働きます。
走行時にもモーターは常に動きエンジンをサポートしますが、バッテリーの電気がなくなると、モーターは発電機となり電気を蓄えますので、この時はエンジンのみを動力とした走行となります。
トヨタのTHSⅡとホンダのIMAが異なるのは、発進時にトヨタのTHSⅡはモーターのみに対し、ホンダのIMAはモーターと共にエンジンも始動することです。
モーターはあくまでも補助でありメインではありませんので、エンジンも始動するのです。
ちなみに、バッテリーの電気容量に余力があるときは、ホンダのIMAでもモーターのみで発進したり走行したりすることもあるのですが、トヨタのTHSⅡに比べると一瞬のできごとです。
またホンダのIMAでは、モーターを1個しか積んでいませんので、電気がなくなるとモーターが発電機の役割を担いますから、エンジンのみの走行となります。トヨタのTHSⅡでは発電機も別に1個積んでいますので、発電しながらモーターを動かすことが可能です。
そのため燃費効率でいうと、ホンダのIMAはトヨタのTHSⅡに一歩譲ります。しかしその反面、構造が単純でコストを低く抑えることができるというメリットもあります。
トヨタのTHSⅡとホンダのIMAについて解説致しましたが、簡単に表にしてまとめてみたいと思います(^^)
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
メーカー | トヨタ | ホンダ |
ハイブリッド形式 | THSⅡ | IMA |
ハイブリッド方式 | シリーズパラレル式 | パラレル式 |
モーター個数 | 1個 | 1個(モーター兼発電機) |
発電機個数 | 1個 | |
複雑さ | 複雑 | 単純 |
モーターの役割 | 動力源として | あくまでもエンジンのサポート役 |
燃費効率 | 良い | 一歩譲る |
コスト | 高価 | 安価 |
重量 | 重い | 軽い |
代表車種 | プリウス・アクア・SAI・カムリなど | インサイト・フィット・フリードなど |
トヨタとホンダのハイブリッドカーのしくみが、ご理解いただけましたでしょうか?
どちらもメリットデメリットがあり単純に比較することはできませんが、今後ハイブリッドカーのしくみも進化していくことが予想されますので、この知識をベースに考えてみると、理解しやすくなると思います(^^)
今、車を買う人のほとんどがハイブリッドカーを購入します。そのため中古車市場にも大量のハイブリッドカーが出回り、状態が良いのに全体の価格が下がるというお得な状況が続いています。
中古車販売シェアNO.1のガリバー では、欲しい車種を連絡するだけで、中古車のプロが良い中古車を無料で探してきてくれます!※氏名・電話番号は必ず正しいものを入力しましょう!
人気のあるハイブリッドカー ⇒ ハイブリッドカー人気ランキング!