日産は一般車ではなく、フーガやシーマなどの高級車ラインナップからハイブリッドカーを追加しています!
日産自動車の代表的な車種 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
スカイライン | フーガ | シーマ |
日産のハイブリッドカーは、経営悪化によりハイブリッドカーの開発が一時出遅れたという事実はありますが、車種は少ないものの独自のハイブリッド路線を構築しています。
トヨタやホンダなどの他メーカーのハイブリッドカーは、コンパクトカーやセダン、ミニバンなど、リーズナブルで一般に購入されやすい車種を中心にハイブリッドカーを取り揃えています。
しかし日産では、スカイライン・フーガ・シーマなど、高級車ラインナップにハイブリッドカーを設定しているという特徴があります。
高級車は排気量が大きく車体重量も重いため、燃費が悪くなりがちです。そのため、まずは燃費の悪い高級車からハイブリッドを追加していこうという、メーカーの狙いがあります。
ちなみに、日産のセレナというミニバンにもハイブリッド車が設定されていますが、セレナに関しては簡易版のハイブリッドシステムが採用されていますので、他の車種とは別物として考えましょう!
日産で採用されているハイブリッド方式は、「インテリジェント・デュアル・クラッチ・コントロール」と呼ばれています。
日産のハイブリッドシステムは、「インテリジェント・デュアル・クラッチ・コントロール」という、少し長い名前がついています。
このハイブリッドシステムの特徴は、「デュアル・クラッチ」とありますように、クラッチが2枚取り付けられており、それぞれを切ったりつなげたりすることで、走行状況に合わせた低燃費走行を可能にしています。
詳しくは、ハイブリッド方式(インテリジェント・デュアル・クラッチ・コントロール)で解説しておりますが、簡単にご説明いたしますと...
この2つのクラッチを切ったりつなげたりすることで、モーターのみ/モーター+エンジン/エンジンのみという3種類の走行方法を使い分け、状況に応じた低燃費走行を可能にしているということです。
クラッチを2枚搭載するというのは、ハイブリッドカーの先進メーカーであるトヨタやホンダにもない発想で、日産の独自性が評価できます。
日産は今後ハイブリッドカーラインナップをもっと増やす予定ですので、高級車だけでなく、一般向けに購入しやすい車種にもハイブリッドカーが登場してくることでしょう!
今、車を買う人のほとんどがハイブリッドカーを購入します。そのため中古車市場にも大量のハイブリッドカーが出回り、状態が良いのに全体の価格が下がるというお得な状況が続いています。
中古車販売シェアNO.1のガリバー では、欲しい車種を連絡するだけで、中古車のプロが良い中古車を無料で探してきてくれます!※氏名・電話番号は必ず正しいものを入力しましょう!
人気のあるハイブリッドカー ⇒ ハイブリッドカー人気ランキング!