ホンダのハイブリッドカー、インサイトの燃費・サイズ・グレード・価格などのスペックと、評価を掲載しております。
![]() |
車名 | インサイト | |
---|---|---|---|
メーカー | ホンダ | ||
JC08モード燃費 | 27.2km/L | ||
エコカー減税 | 100%減税 | ||
< 主要スペック > | |||
全長×全幅×全高(mm) | 4390×1695×1425 |
室内長×室内幅×室内高(mm) | 1935×1430×1150 |
排気量 | 1300cc | 駆動用電池種類 | ニッケル水素電池 |
< グレード・価格 > | |||
L | 2,130,000円 | ||
G | 1,930,000円 |
ホンダ初のハイブリッド専用車となったインサイトの歴史は長く、初代は1999年に発売されています。
アルミフレームを採用、2シーターで空力性能を上げるためにリアホイールスカートまで装着した初代は未来的デザインの車でしたが、国内販売台数はわずか約2300台で、2006年に1度販売を終了しています。
それから3年後、2009年に現行車が発売されました。初代のように革新的技術を投入するのではなく、できるだけコンポーネントを共有化することでコストダウンと軽量化を図り、ボディ形状も空力性能を高めつつ一般消費者に受け入れやすいワンモーションのハッチバックスタイルを取っています。
パワーユニットは、1.3L直列4気筒SOHCと薄型DCブラシレスモーターを組み合わせた「HONDA IMAシステム」で、走行時はエンジンを主体に、モーターをアシストに利用して燃費効率を高める設計になっています。
ボディサイズはフィットをベースとしているため、取り回しがラクな5ナンバーサイズ(小型乗用車枠)になっています。
空気抵抗係数を下げるためのデザインは細部にまで及んでおり、Aピラーは風切り音の低減まで考えた設計、リアにはタイヤが巻き込む風を防ぐスプリッタストレイキというエアロパーツまで装着しています。
ハイブリッド専用車に共通するモノフォルムを採用していますが、低い車高とベルトラインをフロントからリアにかけて高い位置に定めたことによって、安定感と洗練されたセンスを見せていることがエクステリアの特色です。
シートやドアトリム、インパネまで全体をブラックで統一、シックなセンスでまとめ上げ、ハイブリッド専用車であることを意識させないインテリアになっています。
ラゲッジルームはハッチバッグの特性を生かして、4人乗車時でもゴルフバッグ2個を余裕で積めるスペースを持ち、リアシートを倒すと最大長1415mm、最大幅1410mmの大容量ラゲッジルームを作ることができます。
フルフラットになるので、荷物の質を選ばず積載することが可能です。
JC08モードは27.2km/Lで、ハイブリッドモデルとしては標準的な数値に収まっています。
ハイブリッドの技術は年々向上していますが、インサイトの基本設計は2009年モデルとやや古いため、この燃費数値は仕方ない部分があります。
インサイトのインテリアはハイブリッドを感じさせない設計になっていますが、唯一、ハイブリッドを強調しているのが、メーターフードの上に設置されたコーチング機能です。
運転する際の視界で他の計器類よりも目立つ場所にあり、エコな運転をカラー照明で分かりやすく表示します。このコーチング機能を利用することで燃費効率をさらに上げることができます!
今、車を買う人のほとんどがハイブリッドカーを購入します。そのため中古車市場にも大量のハイブリッドカーが出回り、状態が良いのに全体の価格が下がるというお得な状況が続いています。
中古車販売シェアNO.1のガリバー では、欲しい車種を連絡するだけで、中古車のプロが良い中古車を無料で探してきてくれます!※氏名・電話番号は必ず正しいものを入力しましょう!
人気のあるハイブリッドカー ⇒ ハイブリッドカー人気ランキング!